前回のブログの続きです。

「怒り」の感情が生まれるまでの3つのプロセスを再掲します。
2,3を修正できれば、「怒り」を爆発させないことが可能です。

1 ある出来事が起きた。
  例:混雑した駅のホームを歩いていたら、
    肩がぶつかったが、相手は謝らず過ぎ去った。

2 その出来事に、自分の価値観・信念をあてはめてみて、
  その出来事に、意味付けをする。
  例:肩がぶつかっても、触っただけと思う人もいるし、
   人込みで肩が触るのはよくあるから、謝るまでは必要がない
   と考えても不思議ではない。
  

3 その意味付けをした結果、自分が許容できる範囲
  怒りは発生しない。(怒りは小さい。)
  例:謝罪をしなくても許容できる範囲

上の事例で、例えば、上のようなプロセスを経れば
怒りは感じないか、さほど感じない状況になるでしょう。
このタイプの人は、同じ出来事に対して、
「怒り」を選択しなかったということです。
つまり、「怒る」「怒らない」は、その人が選択できるのです。
次回のブログでも、「怒る」「怒らない」は、その人が選択できる
ということを、わかりやすい例を挙げて説明したいと思います。